- お知らせ
- プレスリリース
【調査:三大疾病罹患後の経済的リスク】1か月あたり10万円以上の収入が減った方は約4割にのぼる
減収の期間が1年以上におよんだ方は7割以上。
治療や手術などに総額300万円以上かかった方が3割を超えることも判明。
病院やクリニックのDX推進をサポートするスマートスキャン株式会社は、三大疾病(がん・心疾患・脳疾患)に罹患した経験のある20代~60代の男女(罹患前罹患後いずれも収入源があった方)を対象に「疾病罹患の経済的リスク」に対する実態調査を実施しました。その結果をお知らせいたします。
令和元年の平均寿命と健康寿命の差は男性が8.73年(平均寿命81.41年、健康寿命72.68年)、女性が12.06年(平均寿命87.45年、健康寿命75.38年)であることが、厚生労働省の調べで明らかになりました。
この期間は、日常生活に何らかの制限が発生し、就労困難化による収入減だけでなく、通院・入院、介護費用などの支出増なども想定されます。
人生100年時代といわれる今、いつ発症するかわからない病気を未病のうちに治し、健康寿命と平均寿命の差を縮めていくことがとても重要です。
■調査概要:「疾病罹患の経済的リスク」に対する実態調査
【調査期間】2022年8月23日(火)~2022年8月25日(木)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,057人
【年代内訳】20代:202人、30代:219人、40代:221人、50代:211人、60代:204人
【男女比】男性5:女性5(男性541人、女性516人)
【調査対象】三大疾病(がん・心疾患・脳疾患)に罹患した経験のある20代~60代の男女(罹患前罹患後いずれも収入源があった方)
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
【罹患後の収入は減少したと7割が回答】10年以上の期間影響があった方も
「罹患後、1か月あたりの収入は変わりましたか?」と質問したところ、『以前と変わらない、または増えた(23.7%)』が最多となり、以降『5万円以上10万円未満の減収(15.9%)』『10万円以上20万円未満の減収(14.6%)』『3万円以上5万円未満の減収(12.3%)』『3万円未満の減収(11.0%)』『20万円以上30万円未満の減収(8.1%)』『30万円以上40万円未満の減収(5.8%)』『100万円以上の減収(2.6%)』『40万円以上50万円未満の減収(2.3%)』『50万円以上60万円未満の減収(1.1%)』『80万円以上90万円未満の減収(1.1%)』『60万円以上70万円未満の減収(0.7%)』『90万円以上100万円未満の減収(0.5%)』『70万円以上80万円未満の減収(0.3%)』と続きました。〈図3-1〉
約2割の方は収入が変わっていない、あるいは増えているようですが、罹患したことで1か月あたりの収入が減ったという方は7割以上ととても多いことがわかりました。
また、「減収の期間はどのくらい続きましたか?」と質問したところ、『3年以上5年未満(26.3%)』が最多となり、以降『1年以上3年未満(24.6%)』『半年以上1年未満(18.5%)』『5年以上10年未満(14.0%)』『半年未満(6.8%)』『10年以上15年未満(6.4%)』『15年以上20年未満(1.9%)』『20年以上(1.5%)』と続きました。〈図3-2〉
減収の期間が1年以上におよんだ方が7割を超え、10年以上という方も約1割にのぼることがわかりました。
▼ 結果レポートはこちらから ▼
【三大疾病罹患後の経済的リスク】1か月あたり10万円以上の収入が減った方は約4割にのぼる(PRTIMES)
敬老の日のプレゼントにおすすめ!「スマート脳ドック」ギフトカード
大切な方へ気持ちのこもったプレゼントを!
敬老の日のプレゼントに、日頃の感謝とずっと健康でいてほしい気持ちとして「スマート脳ドック」を贈りませんか?
スマート脳ドックのほかにも、肺や心臓を検査できる「CT・心血管ドック」など、“未病のケア”のための各種検査メニューをご用意しています。
「スマート脳ドック」ギフトショップ https://smartdock.base.shop/